児童発達支援・放課後等デイサービス ほーぷす

お電話でお問い合わせ

 06-6569-9970

サービス案内・ご利用までの流れ

ご利用について

対象

重症心身障がい児/医療的ケア児
0歳~18歳のお子様

送迎範囲

事業所から片道30分程
(それ以上の場合は一度ご相談ください)

定員

1日5名

開所日

月曜~土曜日/祝日もご利用いただけます。

営業時間

9:00~18:00

利用料金

世帯所得により、自己負担金の発生の有無や金額が異なります。

世帯年収890万円未満 0円~4,600円/月
世帯年収890万円以上 37,200円/月

※3歳児~未就学児 無償化

*実費請求は基本的にはございませんが、お出かけやお買い物体験などの各種イベント参加費等については事前に料金をお知らせさせていただき、ご希望があった場合のみ別途ご請求させていただきます。

スタッフ ・資格

嘱託医、 看護師、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、児童指導員、理学療法士

私たちにできること

医療的ケア

主治医の指示書を基に保護者からの依頼と同意に基づき、看護職員が実施します。

  • 吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内)
  • 経管栄養(胃ろう・腸ろう・経鼻)
  • 吸引・吸入
  • 導尿・浣腸
  • 発作時の対応(座薬使用時はご家族に連絡します)
  • 酸素管理・呼吸器の管理など

機能訓練

機能訓練担当員によりお子様に必要な機能訓練を提供いたします。

リラクゼーション

手足浴を日常に取り入れたり、リラックス音楽や楽器、スヌーズレンを取り入れ、お子様のリラクゼーションに取り組みます。

各種イベント

四季折々の季節を感じるイベントを企画します。
(お花見、節句、七夕、夏祭り、ハロウィン、クリスマス、お正月など)

地域との交流

積極的な地域への外出や、積極的なボランティア活動の受け入れ等行っていきます。

療育プログラム一例

健康・生活

生活リズムや生活習慣の形成
健康状態の維持・改善

ご本人の体調をしっかりと確認し、無理のないように1人ひとりに合わせた支援を行います。
姿勢や食事に関し、専門のセラピストに助言をいただきながら職員間で共有し楽しい食事ができるよう支援していきます。

運動・感覚

身体機能の向上

姿勢保持や上肢、下肢の運動・動作の改善及び習得、身体機能の向上を図っていきます。
感覚遊びを積極的に取り入れ、遊びを通してたくさんの感覚に触れ様々な経験を積み認知行動機能を高めていくことを大切にしています。

認知・行動

適切な認知と適切な行動の習得

発達に応じた遊びを提供する中で興味を引き出し、好きなこと 得意なことをさらに伸ばしていけるよう支援していきます。

言語・コミュニケーション

言語の形成や表出
コミュニケーション手段の選択や活用

絵本や歌や音楽を通して、たくさんの言葉に触れ、楽しい時間を過ごし、積極的に様々な手段でのコミュニケーションの表出をめざします。

人間関係・社会性

他者との関わりと仲間作り

地域のイベントへの参加や地域の幼稚園や保育所、小学校などとの交流の機会を積極的につくり、たくさんの方と触れ合うことで社会性の基盤を育みます。

1日の流れ

児童発達支援

9:00~

ご自宅お迎え
順次到着・体調チェック

10:30~

朝の会

10:45~

午前の集団活動 または個別リハビリ

11:30~

昼食
食べ終わった子から個別遊び

13:00~

午後の集団活動 または個別リハビリや午睡

15:00~

おやつ
食べ終わった子から個別遊び

16:00~

帰りの会・帰りの準備

16:30~

順にご自宅に送迎

※ご自宅到着時間についてはご相談の上決めさせていただきます。

放課後等デイサービス

放課後~

学校やリハビリ施設などへのお迎え
順次到着・体調チェック・個別支援プログラム

15:00~

おやつ
食べ終わった子から個別遊び

16:00~

集団支援プログラム

16:30~

帰りの会・帰りの用意

17:00~

順にご自宅に送迎

※ご自宅到着時間についてはご相談の上決めさせていただきます。

ご利用までの流れ

STEP

1

お問い合わせ

お電話やメール、LINE、Instagramより、まずはお気軽にお問い合わせください。
その際に、お名前やお住まい、受給者証の有無、内容、お子様について少しお伺いいたします。また、見学日を決定させていただきます。

STEP

2

見学・体験

(見学・体験当日の送迎もできますのでご相談ください)
お子様と一緒に事業所に来ていただき、お話を伺いながら実際に療育を見学したり、一緒に体験していただきます。

STEP

3

ご契約

必要書類をご持参いただき、ご利用について丁寧にご説明させていただきますので、ご質問等がございましたらお気軽にお申しつけください。
契約書のご確認をしていただき、ご納得いただいてから契約となります。

STEP

4

ご利用開始

作成した個別支援計画書にご同意を得てご利用開始となります。